コラベルを背景にしたダイニング収納
「コラベルがある暮らし」のダイニングにはコラベルというタイルを貼った壁面に収納を設けました。
ダイニングではありますがご主人のワークスペースでもあり、それがフィットするようなデザインになりました。
最終的には1種類貼りに至ったコラベルの壁
形に関してはあまり悩むことのない壁面収納でしたが、OPEN部分に貼られたコラベルという名前のタイルと、キッチンの開口部壁のセルフペイントの色、さらにキッチン背面収納につながる色でかなり検討をしました。
奥様がグリーンが好きで、コラベルも当初はグリーンを入れる予定でした。
ここで登場したのがデスクで使用する「椅子」
あたらしい椅子をご主人が新調されたとのことで、その色を伺うと「赤」
うーん。これはグリーンが合わなくなるかも・・・
ということで考え抜いた先に出てきたのが「霞色」のキッチン。
さらに、コラベルもベージュ単色、というなんともシンプルなものになりました。
色を組み合わせるのが素敵なコラベルですが単色でも焼きムラがあるので白とベージュが混じりあう印象です。
そして、目地をベージュにして上品なタイルの壁になりました。

見せる器はガラスの框戸の中に
この収納のあった場所にはもともととても上品な食器棚が置かれていました。
その食器棚に置かれていた器はそのままガラスの框戸に入れて見せるように、それ以外の日常使いのものをフラッシュ扉の中に収納しています。
実際食器以外の文具、書類、PCの周辺機器などが多く、この壁面収納を見ると「見せる部分」に目が行きますが生活に必要なものもしっかり収納できるようになったのがこのスペースなのです。
また、隣り合ってご主人のワークスペースがありますので、そのデスクに合わせて収納部分をOPENにしています。
OPENにしている部分はケーブルの配線やゴミ箱置場にできるように計画しました。

キッチンとの間の壁はセルフペイント
キッチンとの間の壁はF&BペイントのElephant’s Brtath (エレファントブレス)という色をセルフペイントしました。
私もお手伝いしましたが、基本的に建築主ご自身でペイントを楽しまれていました。

コラベルがある暮らし
WEBオープンハウス , セルフペイント , 造作家具 , タイル , ダイニング