日当りの良い縁側のある、リノベーション前空間を活かした和室
「柚子の実る家」の和室は、リノベーション前の和室を活かして機能と仕上げを整えました。
機能としては床下の断熱。底冷えしていたので、床下に断熱材を敷きこみました。
壁、畳、襖を変えることで元の和室の良さを最大限活かした心地よい空間になりました。
庭が美しく、縁側に差し込む陽が心地よい和室です。
美しい庭を眺められる和室
美しいお庭を眺められる和室は、元の空間の良さを最大限活かして、温かく心地よい和室に仕上げました。
床下に断熱材を入れたことで、冬場の底冷えは改善されました。
玄関から和室、庭につながるシーンが印象的でした
初めてこの家に訪れたとき、玄関ドアをあけた正面に見える2室の和室、お庭が見えるシーンがとても印象的でした。
この元の家の良さを最大限活かしたリノベーションにしたいという思いは建築主も同じでした。
前室となる和室に、和室にデザインのステンドグラス照明を使用
2室の和室の間にある欄間が素敵です。玄関に近い和室に、この欄間に合うステンドグラス照明を製作しました。
アンティーク風の装飾ガラスを利用して、オリジナルのステンドグラスを製作しました。
「柚子の実る家」の和室、フォトギャラリー
※画像をクリックすると拡大します。
「柚子の実る家」のような家をつくるには
暮らし方を改善するためのご提案「みゆう設計室」
家が少し古くなって仕上げをきれいにリフォームしたい、中古の家をもっと暮らしやすくリノベーションしたい。また、これから中古物件を購入してリノベーションをしたいけれど、本当にリノベーションの方が良いのか、新築にしたら良いのか分からない。
そのような方たちのために、住まいの見た目を良くするだけではなく、暮らし方を改善するためのご提案までできるのがみゆう設計室です。
みゆう設計室は、周辺環境、暮らし方、居心地の良さ、家事のしやすさに加えて、今ある家の良さを活かした「リフォーム・リノベーション」の設計をします。素材や機器など、すべて建築主の暮らしに合わせたものを選択するオリジナルの設計をします。
リフォーム・リノベーションに関するお悩みはお気軽にご相談ください。
リノベーションの事例
リフォーム・リノベーションの家づくりの流れ
みゆう設計室のリフォーム・リノベーションのいえづくりの流れをご紹介します。
設計や工事の期間やいえづくりの流れは、設計内容や規模によって大きく異なりますので、一例としてご紹介します。
リノベーションにかかる費用
まずは予算をお伺いし、その予算に合う設計ご提案をします。
リノベーションは建物の状況、工事の内容によって金額が大きく変わりますので、「工事を行う部分」「工事を行わない部分」を判断し予算に合う計画をします。
設計費用は建築費の10~20%となります。
みゆう設計室に住宅設計をして欲しいと思ったら
-
まずは気軽にメールフォームからお問合せ下さい
- 「家づくりってはじめてだから何からすればいいか分からない」
「費用ってどれくらいかかるの?」「家づくりの流れって?」みゆう設計室では家づくりの不安をひとつひとつ解決しながら設計を進めます。まずはメールフォームより分からない点、不安に感じる点をお問合せください。メールにて回答、お返事致します。
みゆう設計室がどんな設計をしているのか気になる方のために、家づくりに役立つハンドブック「いえづくりレシピ」をプレゼントしていますので、お気軽に資料請求してください。
資料請求の方に家づくりレシピプレゼント
-
みゆう設計室がわかる「家づくり」の本プレゼント
- みゆう設計室で新築・リノベーションの設計をしてほしい、という方の初回ご相談は無料で行っています。
資料請求をして頂いた方には「みゆう設計室の家づくりレシピvol.2」をお届けします。
A5版26ページ、写真たっぷりのいえづくりレシピ。女性目線、主婦目線の家づくり、家づくりのプロセスを紹介しています。
ちいさなインテリア雑誌のようなミニ冊子です。お気軽に資料請求してください。