収納力を増やした洗面所とユニットバスの位置調整
「スタイリッシュキッチンの住まい」の洗面・浴室はTOTOの洗面台と、ユニットバスを使用しています。
今回のプランでは既製品をうまく使い、収納力を上げ、美しい納まりにする工夫を盛り込んでいます。
ドアなどと合わせた高級感のあるダークブラウンの洗面台
洗面所は下部はTOTOのシステムJ、引き出しタイプの収納しやすいものを選んでいます。
上部の三面鏡はサンワカンパニーのものを使用し、三面鏡と洗面台の間に鏡を貼ってもらいました。
大きな三面鏡があることで正面の収納力が増します。
洗面所の収納力
洗面台の背面上部にはタオルやストック品や着替えなどがたっぷり入る、造り付けのシンプルな収納棚を製作しました。
下部にはパイプハンガーを通して、タオル掛けにも使えるように。
かごを置くことで、洗濯物を置くスペースにもできます。
些細なことなのですが、背面収納を設けるためにユニットバスの扉位置を指定しています。
扉位置を動かすことで背面収納をつくるスペースを確保できました。
洗面化粧台の鏡に映るので白いシンプルな扉にしてあります。
キッチン横の洗濯機置き場
洗濯機置き場は、リノベーション前からキッチン横に設けられていました。
使いやすさの上でも問題ないということで、場所は変わらずキッチンと洗面所の間の通路に洗濯機スペースを設けています。
使う時以外は扉をクローズし、内部には換気できるよう小窓を設けています。
「スタイリッシュキッチンの家」の洗面所・浴室、フォトギャラリー
※画像をクリックすると拡大します。
「スタイリッシュキッチンの家」のような家をつくるには
資料請求の方に家づくりレシピプレゼント
-
みゆう設計室がわかる「家づくり」の本プレゼント
- みゆう設計室で新築・リノベーションの設計をしてほしい、という方の初回ご相談は無料で行っています。
資料請求をして頂いた方には「みゆう設計室の家づくりレシピvol.2」をお届けします。
A5版26ページ、写真たっぷりのいえづくりレシピ。女性目線、主婦目線の家づくり、家づくりのプロセスを紹介しています。
ちいさなインテリア雑誌のようなミニ冊子です。お気軽に資料請求してください。