機能的で収納たっぷりの水周り
「岡山の家」の水周りは機能的で収納たっぷり。
手洗いのしやすさ、明るさなどは子育て住宅にはとても大事なポイントです。
子育て家庭でよく気になると言われるのが「生活感が見える洗面所にお客さまを通すこと」。
来客時に手洗いをしてもらうときに脱衣所が見えないよう、洗面所と脱衣室を分けています。
脱衣室の収納、作業台兼化粧台
脱衣室の収納+作業、化粧台にはアイロンを置けるような引出しを設けました。
洗濯ゾーンに洗濯に関わる物を集中して置くことができ、作業できるようにしてあります。
洗濯機置き場の上の収納はトイレの廊下からも取り出すことが可能です。
トイレで使うタオルなどをトイレ側から取り出せる便利収納です。
1階のトイレ
1階のトイレは小さな手洗を設けています。
手洗い下部にも収納ができますが、トイレの扉外にも収納があります。
ストック品の収納が可能です。
また、この収納は脱衣室の洗濯機置き場の収納と繋がっているのでタオルなどの出し入れが楽になります。
フリースペースに面した2階の明るいトイレ
2階の個室階のトイレに大き目の洗面ボウルを設けています。
2階には他に手洗いがないので、必要に応じて手洗いが使えるように大きいものを選んでいます。
また、フリースペースに面しているのでトイレトレーニングにも最適な明るいトイレです。
2階のトイレの手洗いは、大きめのボウルにしてあります。
トイレを使った時の手洗いもしやすいですし、2階での水仕事がしやすいようにしてあります。
「岡山の家」の水回り(脱衣室・洗面所・トイレ)フォトギャラリー
※画像をクリックすると拡大します。
「岡山の家」のような家を建てるには
資料請求の方に家づくりレシピプレゼント
-
みゆう設計室がわかる「家づくり」の本プレゼント
- みゆう設計室で新築・リノベーションの設計をしてほしい、という方の初回ご相談は無料で行っています。
資料請求をして頂いた方には「みゆう設計室の家づくりレシピvol.2」をお届けします。
A5版26ページ、写真たっぷりのいえづくりレシピ。女性目線、主婦目線の家づくり、家づくりのプロセスを紹介しています。
ちいさなインテリア雑誌のようなミニ冊子です。お気軽に資料請求してください。