インテリア相談
収納が不足していてうまく片付かない、もっと居心地の良い家にしたい、もう少し暮らしやすくておしゃれな家にしたい。
みゆう設計室のインテリアコーディネートはインテリアをおしゃれにするだけではなく、暮らし改善を目的としてご提案しています。
まずは住まいの悩みを解決する「インテリア相談」からスタートです。
賃貸住宅暮らしでもOK。リフォーム工事などの有無に関わらず暮らし改善のアドバイスを致します。
インテリア相談→コーディネート事例
「インテリア相談」について
ご自宅に訪問して暮らしを改善するアドバイスをします。
収納の悩みや家具のレイアウト、家具購入のご相談、カラーコーディネート、将来的な家づくりのためのアドバイスなどの「インテリア相談」を2時間程度で行います。
当業務は様々な住まいや暮らしの悩みをお伺いすることで、みゆう設計室の「住まいのデザイン」の向上に役立てることを目的としており、できるだけ安価でご相談に訪問するようにしております。
新築、リノベーション、インテリアコーディネート問わず、将来的に家づくりをしたいという方もOK。工事の有無に関わらず相談を受け、必要以上の工事をお勧めすることはありません。
「女性建築士のインテリア相談」というインテリア相談事例をまとめたサイトもご覧ください。
「インテリア相談」の費用
インテリア相談費用 | 2時間 ¥10,000+交通費 |
---|---|
訪問エリア | 神戸市内より公共交通機関利用で2時間以内のエリア |
- WEBビデオ通話相談も可能です。
- エリア外の遠方の方で訪問をご希望の方は出張費加算が必要になります。
- インテリア相談を受けた後に、ラフ提案+概算見積を用意することが可能です。※1
※1 特別価格の対応ですので、他業務の状況によって提案に時間がかかることがあります。
「インテリア相談」のその後
インテリア相談は相談する方の悩みによってその後の改善方法が変わります。
家具の配置に悩まれる方の場合、その場で配置替えをしたり、相談後にご家族で模様替えをしたりしてもらいます。
今後家を建てたい方の資金計画や物件探しのコツなどをお話することで、将来の暮らしのビジョンを得る方もいます。
使いやすい収納や、カーテンやファブリックのご提案を希望される方にはインテリアコーディネート提案をします。
今の住まいのかたちがどのようなものであっても、家族のライフスタイルに合わせて暮らしやすい住まいをつくることは可能です。ほんの少しの変化でも、劇的な暮らしの改善につながることがあります。
インテリア相談とコーディネートの流れ
インテリア相談とコーディネートを行う場合の流れをご紹介します。
お問合せとインテリア相談
まずは気軽にメールフォームよりお問合せ下さい。
インテリア相談はご自宅に訪問して2時間程度のアドバイスをします。みゆう設計室事務所でのアドバイスやWEBビデオ通話相談も可能です。
家具の配置替えで住まいの悩みがすっきり解決する家もありますし、造作家具を設けて暮らしが改善することもあります。
アドバイスの中でご提案が必要なものがあれば、ラフ案と概算見積をご用意します。
ご提案から設計完了まで
ラフ案を気に入って頂きましたら、詳細のデザインを進めます。
事例としては
ファミリーデスクの設置、カーテンやロールスクリーンなど窓周りのご提案、壁紙の貼替、壁のセルフペイント(サポート含む)、キッチン収納などの造作家具の制作
などが多いです。
工事スタートから暮らし始めるまで
インテリアの工事は数日で終わることがほとんどですので、できるだけ短い時間で済むよう調整します。
造作家具工事であれば1、2日。
カーテン取付、セルフペイントなどもほぼ1日で。
(取付までの家具加工、カーテン制作、その他打合せ等には日数がかかります)
ちょっとした住まいの悩みも、短期間ですっきり解決します。
インテリアコーディネートにかかる費用
まずは予算をお伺いし、その予算に合う設計ご提案をします。インテリア相談をご依頼いただいた場合はラフ提案に対する概算見積を用意することが可能です。
また、インテリアコーディネートの費用は建築費の10~20%(工事価格により割合が変わります)となります。