この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「オープンキッチンに憧れるけれど、片付けが苦手だから無理。」
孤立するのは嫌だけれど片付けが苦手なことを理由にキッチンを隠したいと思っている方必見!!片付けやすく、見える・見えにくいを上手に使い分けたキッチンの作り方を女性建築士が紹介します。片付けが苦手な人にこそ、片付けの定位置があるオープンキッチンがオススメなのです。
リビングダイニングから見てすっきりと片付くオープンキッチン
「インナーテラスのある家」のLDKは住宅に囲まれた都市部のお住まいで、コンパクトながらも吹抜けがあり開放感があるのが特徴です。それほど広い空間ではないのでキッチンをオープンにすることでLDKを広く感じさせ、心地よさを作りだしています。
もともと「片付けが苦手」と言われていたご夫婦と共に、何をどこに片付けたらキッチンをすっきりと使えるかということをたくさん話し合いました。使う人の片付けやすさに重きを置いて製作したオーダーキッチンです。
少しだけ立ち上げているキッチンカウンター
オープンキッチンと言っても「本当に片付けが苦手」という人は少しだけキッチンカウンターを立ち上げることをオススメします。リビングダイニングから丸見えにならないというだけでも安心できるからです。
このキッチンはダイニング側に収納を設けているので、カウンターは30センチの奥行があります。カウンター越しにお皿などを渡したいと思っている人は、キッチンショールーム等に行って手が届くかどうか試してみてください。身長や手の長さによってカウンターに物を置きにくいと感じる人もいます。
使いたいキッチン家電をキッチン側の引き出しに収納
収納の基本は、使う場所の近くに収納するということ。また、使いやすい場所に頻繁に使うものを収納することです。そこで、キッチン側の引出しには奥様より「使いたいのに使えていない調理家電を入れたい」とご要望を頂きました。
使いたいのに使えていない調理家電とは、フードプロセッサー、ブレンダー、ミルなどの一式。今までは吊戸棚の奥に入っていて、使いたくても取り出すのが大変で使えなかったのだそうです。そこでこれらの調理家電を実際に全て出してもらい、寸法を測って引出しの幅・深さを決めました。
頻繁に使う物だけを使いやすい定位置に収納するのではなく、使いたい家電やキッチンツールを使いやすい場所に収納しても良いのです。
家電の設置スペースは使いやすさと見た目を意識する
キッチン家電はずらっと背面収納のカウンターに並べがちです。インテリアに合う家電も増えてきましたが、キッチン家電は増えていて、たくさんの家電が並ぶとごちゃごちゃした印象になることも。
そんな家電は、ダイニング側から見えにくい、低い位置や奥まった位置に設置するのがオススメです。
このキッチン背面収納の奥には、炊飯器とホームベーカリーの定位置をカウンター下に設けました。カウンター上にはオーブンレンジ、トースター、コーヒーメーカーだけ設置し、カウンター上も作業スペースとして活用できるようにあけています。
足元の浅い引き出しにはホットプレートの定位置を設けています。ホットプレートを高い吊戸の中に入れたり、入る場所が無くて納戸に置いている家を見ますが、重さがある家電なので高い位置に置くのは危険です。そのため家電収納の下、低めの引き出しにホットプレートの定位置を持ってきています。頻繁に使うものではないからこそ、少し低くて取り出しにくい位置を有効利用しています。
低い位置の引出しは座らないと取り出せないので、利用頻度の低いものの定位置とすると良いです。特に腰痛がある方には低い位置の引き出しの使い方には工夫が必要です。キッチンの巾木収納は収納量が増えて便利、と思われがちですが、床に近くてホコリも入りやすく、取り出しやすい高さではないことを考えて収納する物を決めると良いでしょう。
生活感のあるふきんやまな板は見えにくい場所に収納
オープンなキッチンにして悩ましいのが生活感のあるふきんやまな板、ごみ箱の置き場所です。
この悩みを解消しているのがシンク下のオープンスペースです。シンク下は配管があるため湿気が溜まりやすく、シンク下をオープンにしておくことで湿気が溜まりやすい場所を減らせます。また、万が一の漏水の時に対処しやすくなります。それに加えて、ダイニング側から見えにくいので生活感のあるふきんやまな板、ごみ箱などを置くのに最適です。
オープン部分に取り外し可能なステンレスバーを数本設けています。数本設けることで、上にまな板を置けるのです。まな板を扉内に入れないので乾きやすいというメリットもあります。
吊戸棚は薄い物(お盆やトレイ、大皿)にオススメの収納
使う人と使わない人が分かれるのが「お盆」や「キッチントレイ」です。小さな器を使って配膳する方はトレイを使いますし、主にワンプレートにする人はあまり使わないでしょう。お盆やトレイのような薄くて大きい物、もしくは大皿を収納する定位置として吊戸の最下段がオススメです。
この吊戸をあけて、すぐ下のカウンターにトレイを置き、そのままここに配膳。という一連の作業の流れを考えた収納スペースです。
吊戸棚は高い位置に収納しにくいので設けないことも増えていますが、吊戸棚の最下段は比較的使いやすい収納です。このご家族のように、お盆やトレイをよく使う、オーブンを良く使う(オーブントレイ用)、大皿をたくさん持っている、という人には吊戸棚の最下段が便利です。
いえづくりレシピをプレゼント!
まとめ:片付けが苦手な人こそ、自分の家事の習慣を考えてキッチンを作ろう
収納する定位置があれば、使いたい道具も使いやすくなり、使った後もすぐに片づけられます。片付けが苦手、という人こそ「持ち物を見直してモノの定位置をつくる」と、使いやすくてすっきりしたキッチンを作れますよ。
- 片付けの定位置さえ作ればオープンキッチンもすっきり片付く
- 生活感あるキッチンツールは見えにくい位置に置く
- 家電をたくさん並べ過ぎないように計画する
自分の家事の習慣を考えて無駄な動きが減るキッチンをつくると、片付けや家事が苦手な人の家事負担が減ること間違いなし!です。
この記事で紹介したみゆう設計室の設計事例