失敗しない!住宅会社・設計者の選び方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

失敗しない!住宅会社・設計者の選び方

信頼できる住宅会社(ハウスメーカー、工務店等)や設計者を選ぶことで、満足度の高い家づくりができます。家づくりを楽しむためには、設計・施工をするパートナーとの相性がとても大事ですね。

設計事務所の、または工務店の作品事例が好みであることが一番の選定ポイントだと思いますが、たとえ好みに合ったからと言って設計・工事の期間うまくコミュニケーションがとれるとは限りません。

それでは、どのようにして家づくりのパートナーである住宅会社や設計者を選べばよいのでしょうか。

ライフルホームズはじめての家づくりノート

注文住宅だから思い通りの家が建つとは限らない

注文住宅で建てられる家

「注文住宅」と聞くと、オリジナルの間取りで好きな設備や建材を使った家が建てられると思いがちですが、住宅会社によって選べる範囲や設計でできることは大きく異なります。

まずはどのような「注文住宅」を建てられるのか、あなたがどのような「注文住宅」を建てたいのかチェックしてみましょう。

「注文住宅」とは

工事が完了した建築済の住宅を販売する「建売住宅」に対して、設計から始めて間取りや仕様を建築主が決めて建てる住宅を「注文住宅という。自由に間取りや内外装・設備の仕様が決められる場合もあれば、シリーズや仕様はほぼ決まっていてそのなかから選ぶ「セミオーダー」の注文住宅もある。

みゆう設計室の場合は全て自由に内容を決められる設計をしています。

「注文住宅」が必ずしもあなたの「思い通りの家」になるとは限りません。営業担当者がとても良い人でも、設計担当、工事担当や現場の職人さんたちに意図が伝わらないこともあります。

あなたが思う家についてしっかり「ヒアリング」して、その要望に応える「提案」ができる会社であれば、工事が始まって疑問に感じた点もきちんと回答できるでしょう。逆に「普通は〇〇ですよ」「普通は〇〇のようなことはしません」というような表現が多い会社は提案が少なめなので、自分たちで内容を整理して決めていく必要があるかと思います。

住宅会社や設計事務所などの種類と特徴

住宅会社の種類と特徴

設計や施工をする会社によって家づくりの仕方、進め方は変わります。まずはどのような住宅会社の種類があるのか比較してみましょう。

基本用語:設計・施工・監理

よい家づくりをするためには【設計】【施工】【監理】の家づくりの三本柱を適切に選ぶ必要があります。

【設計】 家を計画し、機能・法的に適したデザイン、図面化をする
【施工】 建物を建築する
【監理】 施工業者(工務店)が設計通りの工事を行っているかチェックする

基本用語:設計施工

家づくりをする際に【施工】と【監理】をする会社が分かれていると不良施工やミスのチェックができます。しかし、現状では工事を行う【施工】会社が内部で【監理】を行っていることが多いです。【監理】は一般的に設計を行った設計者(建築士)が行うので、設計・施工・監理をすべて同一会社で行うことを設計施工と表現します。同一会社内で行うので期間やコストの調整がしやすいのがメリットです。

1.ハウスメーカー

「家を建てる」という状況になると、とりあえず住宅展示場に行ってハウスメーカーのモデルハウスを見るところから始める人は多いのではないでしょうか。

ハウスメーカーは一般的には住宅のパーツを工場生産し、住宅を標準化することで、型式適合認定(標準仕様で建設するために建築確認や検査の審査が簡略化される)を受けた住宅を作ります。

注文住宅を大量に生産でき、全国規模で営業展開しているので宣伝力・営業力は抜群です。規格化している分、部材は高品質で安価に生産・供給できますが、営業コストもかかるので必ずしも安価に建てられるというわけではありません。

土地の分譲販売も行っているハウスメーカーもあります。

営業担当が窓口になるハウスメーカーが多く、設計から施工まですべて同一会社内で行います。

2.工務店

工務店

工務店は基本的には工事のみを行う会社ですが、建築士事務所登録もしていて設計まで行う工務店もあります。

地元密着の工務店から、全国展開している工務店もあり、会社によってできることや得意分野は異なります。設計は外部の設計事務所に依頼する工務店も多いですが、自社で行うこともあり、その設計力は会社によって大きな差があります。

また、フランチャイズに加盟してパッケージ化された住宅を提供する工務店や、独自のスタイルで設計施工を行う工務店もあります。相性の良い工務店が見つかると工事完了後も長く付き合えて安心できると思います。

地域密着型の工務店で家を建てると一番安価であると言われていますが、素材選びや設計次第で変わります。

みゆう建築士
みゆう建築士

仕様がとても好きな工務店と契約したけれど、間取り提案は少し物足りない・・・という間取り相談依頼は多いですね!

3.設計事務所+工務店

設計事務所(建築士事務所)は設計のみを行う会社です。設計者(建築士)が設計し、工事が始まってからは工務店の工事がきちんと進められているか第三者の目で設計者がチェックする体制をとると、不良施工や欠陥のない安心できる家づくりができます。

設計を生業にしているので、建築主に合う家のデザインができる会社が多いです。設計と施工が別になるので一見割高に見えますが、提案力はあるので仕様や間取りに悩むことは少ないと思います。

工務店やディベロッパーとセットになって設計をしている設計事務所もあります。

みゆう建築士
みゆう建築士

みゆう設計室は設計事務所(建築士事務所)です。設計のみを行っているので、工事は工務店さんにお願いしています。設計や工事業者の選定、コスト調整に時間はかかりますが、満足度の高い家づくりをする方にはオススメです。

家づくりの窓口となる人が何の専門家であるか把握する

設計者

住宅会社の種類の次には、家づくりの窓口となる人について紹介します。大手ハウスメーカーでは営業担当、設計事務所では設計者、小規模の工務店の場合は工務店社長が窓口になることもあります。設計が一通り決まったら、インテリア等のコーディネーターがクロスや外壁などを一緒に選んでくれる会社もあります。

1.設計者(建築士/一級建築士・二級建築士)

建築士

設計事務所の場合は計画時から工事完成まで、設計者(建築士)がすべて窓口となり家づくりを進めます。ハウスメーカーや工務店の場合、設計内容を決める時に設計者が打ち合わせに参加する住宅会社もありますが、逆に設計者は表に出てこない住宅会社もあります。

きちんとコミュニケーションを取り、要望に対して良い提案ができる設計者と出会えると良い家づくりができると思います。

設計者の役割

設計者の役割は、要望や構造、法的条件などを整理して計画をすること、そしてその内容を図面化すること、またその図面通りに家が建てられているかチェックすることです。建築確認申請書には、その図面を作成した責任者としての建築士(設計者)が必要です。

基本用語:建築士と設計者の違い

設計者といってもすべての人が建築士資格を持つわけではありません。また建築士資格を持つ人が良い住宅設計をするとも限りません。少しわかりにくいと思いますので、建築士と設計者の違いをご説明します。

建築士:一級建築士、二級建築士、木造建築士という資格を持つ人。それぞれ設計、監理できる規模・構造が異なる。

設計者:建物の設計をする人。図面を作成するのは建築士資格を持たない設計者のこともあるが、建築確認申請上の設計者建築士が担当し、図面に責任を持たなければならない。

2.営業担当

大手住宅会社(ハウスメーカー、大規模工務店・ビルダー)では営業担当が窓口になることが多いようです。間取りの素案を営業担当が作ることもあります。建築や自社の特徴に詳しい人もいますが、設計のことはあまり分からない人もいます。

1人の人が契約前からアフターメンテナンスまで窓口となるので、良い営業担当に出会えた人は家づくりに安心できるでしょう。

3.工務店社長、工務店担当

小規模の工務店の場合、社長がすべて窓口になることがあります。上の人に確認して・・・というようなこともなく、できることできないことが明確なことがメリットでしょう。工務店社長に限らず、工事現場にも出ている人が窓口になることが多いので工事に関する内容には詳しく、ちょっと棚を付けてほしいというような対応はしやすいです。

逆に細やかな設計に関しては詳しくないことも多く、工務店の下請けとして設計事務所の設計者が入っていることもあります。

4.コーディネーター

インテリアコーディネーター

間取りが決まった後にインテリアコーディネーターが壁紙や照明などのアドバイスをしてくれる住宅会社もあります。設計事務所の多くは全て設計者がコーディネートをします。

みゆう建築士
みゆう建築士

みゆう設計室の場合は一級建築士であるみゆうが全て窓口となり、計画、設計、インテリアや外構のデザイン・コーディネート、監理、工事会社とのやりとり、アフターメンテナンスの窓口も行っています。

コストと時間と融資等から住宅会社を選ぶ

家づくりのコスト

住宅会社を選ぶときに設計者の良し悪しよりもコストと時間で選ぶ人も少なくないでしょう。コストと時間が家づくりの中で優先順位の上位にある場合は、その中でできることを見極めていれば、家づくりに失敗することは無いと思います。

1.土地と建物をどちらも住宅ローンの融資を必要とする場合

土地と建物をどちらも住宅ローンの融資を必要とする場合、分割融資やつなぎ融資をすることになります。つなぎ融資であれば設計や建築の期間が長いと利息を払う期間も長くなります。極力コストを抑えたい場合は、設計や工事期間を短くするために工事期間の短いハウスメーカーや設計に時間をかけないセミオーダーの設計ができる業者をさがす、という方法もあるでしょう。

土地・建物価格で自分たちに手が届くかも!といって勢いで契約をしてしまう人も多いようなのですが、自分たちに合う基本間取りのある土地を選ぶことをお勧めします。後で間取りや内容は変えられる、と思ってもなかなか思い通りの間取りにならない土地もあるのです。

2.家づくりにこだわりたい場合

家づくりにこだわりたい場合、設計に時間をかけた方が失敗はありません。設備やデザイン、素材や収納など、じっくり選ぶ時間があるほうが納得のいく家づくりができるからです。つまり設計力のある設計事務所や工務店を選ぶ方が良いでしょう。

逆に、1の「コストを抑えるために設計に時間がかけられない」場合は、土地契約より前に自分たちが住みたい家のこだわりポイントを整理しておきましょう。自分たちだけでできない場合はプロに相談するのも良いと思います。

3.土地優先で業者が決まっている場合

土地を購入する際に「建物を建てる業者は指定されていて、決められた期間に住宅を建築する」という条件がつけられた土地を「建築条件付き土地」と言います。このような土地を購入した場合は建物を建てる住宅会社は最初から決まっています。ハウスメーカーの場合もあれば、地元密着の工務店の場合もあります。コスト的な条件で「建築条件付き土地」を選ぶ必要があるかもしれません。

もしこだわりの家を建てたいのであれば、追加費用で建築条件を外せる場合もあります。

みゆう建築士
みゆう建築士

建築条件付きの土地で指定された業者とうまくコミュニケーションをとれなくて悩んでいるという相談も少なくありません。契約業者は変えられないけれど、少しでも納得のいく家を建てたい、という方には「みゆう間取り相談室」にて間取りのアドバイスを行うことも可能です。

コミュニケーションを取れる住宅会社を選ぶ

コミュニケーションを取れる住宅会社

家づくりに失敗しないためには、要望をきちんと聞いて具現化できる住宅会社を選ぶことが一番大事だと思います。あまり要望はないけれど・・・という人もいるかもしれませんが、そのような人こそ何が必要なのかきちんとヒアリングしてもらった方が家づくりに失敗しません。

それでは設計者と、または住宅会社とどのようなコミュニケーションを取れたら家づくりに失敗しないでしょうか。

1.設計者が直接打ち合わせで要望を聞いてくれるか否か

間取りや住宅設備を決める際に「設計者」が直接打ち合わせで話を聞いてアドバイスをしてくれると、要望と設計との食い違いが少なくなります。

設計者以外の人(営業担当など)が窓口になると、情報伝達にワンクッション入るので正しく意図が伝わらないことがあるからです。きちんと対応できる営業担当もいるので一概には言えませんが、直接設計者と話ができるか否かは事前に確認しておいた方が良いと思います。

2.設計者は外部に外注していることが多い

工務店などでは設計打合せや設計図の作成を外部設計事務所(建築士事務所)に委託していることが多いです。基本的には工務店や不動産会社と提携している設計事務所なので、決められた仕様の範囲内でしか設計できないこともあり、「できないことが多い」と感じるかもしれません。

設計事例や他のお客さまの声を事前に確認しておき、できることとできないことを契約前に聞いておくと安心して設計に進めます。

3.要望よりもデザインを優先する設計者かどうか

デザインが好きで依頼した設計者とトラブルになるケースもあります。特に建築家の場合、要望よりもコミュニケーションよりも建築家のデザインを優先しなければならないこともあるでしょう。

ただ、やはり設計者や施工者ときちんとコミュニケーションをとれることはとても大事です。

逆に話はよく聞いてくれるけれど、イメージするような提案に至らない設計者との関係もあるでしょう。設計者にしても住宅会社にしても、話をしてみて相性が合わない、納得いく家づくりができそうもないと思ったら家づくりのパートナーを変える勇気も必要だと思います。

4.自分の想像できない素敵な住まいは作れない

あなたが建てたい注文住宅

以前、要望をしっかりヒアリングしてリノベーションのご提案をしたところ、提案後にお客さまから「もっと、私たちが想像できないような、魔法使いが魔法をかけてくれるような家のデザインが、みゆうさんからパーッと見せられるかと思っていました。」と言われたことがあります。

設計者は、要望に対して住まいの形に落とし込むことは可能ですが、見えない要望まで読み取るのは不可能です。その方は実際、もっと暮らしを変えたいと切望されていたのですが、それを言葉に出していませんでした。つまり、自分たちが望むものがはっきりしていなければ、魔法をかけたように「素敵な住まい」を作ることはできないのです。

逆に設計者と信頼関係を築き、自分たちの思い描く暮らしのイメージを伝えることさえできれば、相性の良い設計者は想像を超える「魔法をかけたように素敵な住まい」をデザインできるでしょう。

まとめ:相性の良い住宅会社と出会うには

相性の良い住宅会社

家づくりに失敗しないためには、相性の良い住宅会社(設計事務所、ハウスメーカー、工務店など)と出会うことが何よりも大事です。

相性の良い住宅会社と出会うには
  1. その住宅会社の建てる家のデザインが好き
  2. 家事や暮らしのことをさらけ出せる相手であること
  3. 考えに共感できること
みゆう建築士
みゆう建築士

みゆう設計室のお客さまは、上記の条件から設計を依頼してくれる方ばかりです。片付けられない、洗濯が苦手、そんな悩みもさらけ出せる相手と家づくりをすれば、その悩みを改善できる家が建てられるでしょう。

一級建築士事務所みゆう設計室

〒658-0053
神戸市東灘区住吉宮町3-14-13-201

Tel 078-855-7860