パンチングトレイを設けた、シンプルで収納計画抜群のキッチン
「コラベルがある暮らし」のキッチンは極めてシンプルで収納計画抜群のキッチン。
ステンレスカウンターのオーダーキッチンです。
リノベーション前のキッチンはに吊戸棚があり、キッチンとリビングダイニングに隔たりを感じ少し暗い印象でしたが、吊戸棚を撤去して壁に大きな開口を設けたのでとても明るいキッチンに変わりました。
シンプルなのにミリ単位で調整している家事ラクキッチン
こんなにシンプルですが実はミリ単位で入れるものの調整をしている収納。
コンロも最初はグリル付を選ばれていましたが、グリルはそんなに使わない!とグリルレスのものに。
とてもすっきりしています。
引き出しは2段のように見えますが、内部には内引出を設けています。
ラインが少ない本当にすっきりしたキッチンです。
建築主が思う「この機能が欲しい」と思うキッチンは、実はこのような無駄の少ないシンプルなキッチンでした。
お会いする前からずいぶんいろんなキッチンメーカーでリフォームをご検討していたそうですが、やっと自分の暮らし方にフィットするキッチンに出会えたそうです。
ステンレスのパンチングトレイ
キッチンのカウンターはステンレスで、ステンレスシンクは既製品を利用しています。
このパンチングトレイはこのシンクに合わせて製作しました。
お野菜を洗う時、パスタの湯切りをするときにシンクの底にザルを置きたくないと言う方は結構いらっしゃいます。
お野菜を洗う時もパンチングトレイの上にのせて洗うことができるのでとても機能的です。
また、水栓はタッチスイッチ水栓(TOTO)を使用。
水栓の吐水口のスイッチに触れると水が出るので、手が汚れていても手の甲などで水を出すことが可能です。
ソフトクローズ金物の内引出がとても便利
コンロの下にはフライパンなどが入る深い引き出しと、その上部に内引出があります。
内引出にはルクルーゼなどの重いお鍋を置くことを決めていて、フライパン側とお鍋の寸法調整を細かく設定しました。
この内引出、2回引き出しを開けないといけないので不便そうに見えますが、コンロの真下にあるお鍋収納で、かつそっと押すだけで収納できるソフトクローズのレールがついているので収納がとても楽なのだそうです。
ゴミ箱が一緒にデザインされたようなキッチン
シンプルな白のメラミンですが、レザータッチのもので上品な印象があります。
45cm幅のガゲナウの食洗機を入れています。
ゴミ箱もすっきりおさまって、一体のデザインのようです。
これも収納するゴミ箱を決めて、見せることを考えました。
当初はこの下部を扉でクローズすることも考えましたが、使い勝手優先でOPENにしています。
機能的なキッチン背面収納
収納力バツグン!機能的なキッチン背面収納についてはこちらで詳しく書いています。 → 「霞色の面材で仕上げた、収納量が多く片付けやすいキッチン背面収納」
「コラベルがある暮らし」のキッチン、フォトギャラリー
※画像をクリックすると拡大します。
「コラベルがある暮らし」のような家をつくるには
資料請求の方に家づくりレシピプレゼント
-
みゆう設計室がわかる「家づくり」の本プレゼント
- みゆう設計室で新築・リノベーションの設計をしてほしい、という方の初回ご相談は無料で行っています。
資料請求をして頂いた方には「みゆう設計室の家づくりレシピvol.2」をお届けします。
A5版26ページ、写真たっぷりのいえづくりレシピ。女性目線、主婦目線の家づくり、家づくりのプロセスを紹介しています。
ちいさなインテリア雑誌のようなミニ冊子です。お気軽に資料請求してください。