インナーテラスのある家
都市部の住宅密集地に建てた新築住宅「インナーテラスのある家」
共働きのご家庭ですので、家事動線を短くして、片づけやすい収納を多めに確保しました。
「部屋干し」ができる快適な空間をテーマに計画した「インナーテラス」は洗濯に関連する動作がとても楽にできます。風通しが良く、洗濯を室内干ししないときはお子さまが遊べる空間にもなります。
リビングや寝室など、家族がリラックスするための場所は家事ゾーンと分け、都市部の交通量、近隣の様子からの音や視線を遮断し、高い窓から光と風を取り込む計画にしています。LDKは広い空間ではないのですが充実した収納の効果でとてもゆったりとした空間に感じられます。自然素材をふんだんに使い、都市部の住宅とは感じられない静かで落ち着いた住まいになりました。
「キッチンを囲む家」の設計の特徴
家事ラクになる室内干し空間
共働きで、かつアレルギーを考慮して洗濯物はほぼ室内干しというご家族。洗面所とトイレの前にゆったり日当りの良い室内干し空間をつくりました。洗面所から直に洗濯物を取り出し、電動の「ホシ姫サマ」を使って室内干しができます。
ダイニングテーブル周りにたっぷり収納
ダイニングテーブル周りにたっぷり収納があるので、すぐに収納ができて床に物を置かずに済みます。壁面収納の足元にはお掃除ロボットルンバを置けるスペースがあります。
リビングの吹き抜け
道路から少し離れた場所に設け、高めの窓を設けたリビングダイニング。都市部の住宅密集地ですが、静かで落ち着く空間になりました。高い位置にある窓から月が見えることもあるそうです。
玄関土間と連続した土間収納
玄関には広い土間を設け、玄関土間と連続させた広めの土間収納スペースをつくりました。買い物したものをすぐ収納でき、靴だけでなくコートやアウトドア用品、季節外の家電なども収納できます。
壁や床に自然素材を使用
床はヒノキの一枚板フローリング、壁・天井はシラスの左官仕上げの内装で、自然素材をふんだんに使った心地よい空気感の家になりました。
充実したキッチン収納
リビングダイニングとキッチンを一体にしながらもすっきり片付けられるようにキッチン収納を充実させています。キッチン横にはパントリー、ゴミ箱をおけるサービスバルコニーがあります。
お客さまの声
子育てをしていて安心して暮らせる家だと思います。
あとは家のいろんな場所でお気に入りを感じます。
寝る前に階段をのぼるときも窓が見えたり心地よい吹抜を見ると気持ちが落ち着くので、3階建ての階段も苦になりません。
収納の寸法など細かく決めた部分だけでなく、デザインしてもらった引き出しも使いやすいので、暮らしてみてからさらに設計の気遣いを感じられました。
「インナーテラスのある家」空間別にご紹介
いえづくりのプロセス・メディア掲載
所在地 | 大阪市 |
---|---|
工事種別 | 新築 木造住宅 3階建 |
延床面積/建築面積 | 164.45㎡(49.7坪)/58.17㎡(17.5坪) |
設計・監理期間 | 2011.5~2011.12 |
施工 | 田浦建設株式会社 |
オーダーキッチン | 神戸スタイルキッチン |
造作家具 | 栗原木工株式会社 |
カーテン | ギャラリーヒロタ |
写真撮影 | アサンテ・フォト |