子供部屋は新築時に分ける?分けない?後悔しない間取りと間仕切り実例

子供部屋は新築時に分ける?分けない?後悔しない間取りと間仕切り実例

子供部屋を新築時に仕切りなしで広くしておいて、子供が大きくなったら2室の間に間仕切りを設けるという子供部屋の計画をする人が増えています。しかし、子供部屋は新築時に分けずに広い部屋にしておいた方が良いのか、最初から壁を設けて2室に分けておいた方が良いのか悩まれる方は多いです。

みゆう設計室では、新築時のお子さんの年齢お子さんの性格と育児の仕方他の部屋の広さ子供部屋に使える面積将来的なリフォームに費用と時間をかけられるか否か、という点についてヒアリングをしてどちらが適しているかアドバイスをしています。

今回は、新築時に子供部屋2室分を分けたほうが良いのか、分けないほうが良いのか、判断するためのポイントや今までのお客さまの声後で間仕切りを設けるための注意点、リフォームで間仕切りを設けた事例について紹介します。

なぜ子供部屋を分けずに広い部屋にしておいた方がよいのか

勾配天井の子ども部屋

子供部屋を一人一部屋というように分けず、新築時は広い部屋にしておいて、個室が必要になったときに間に間仕切り壁を設けて2室に分ける。

この方法が増えたのは、子供部屋は1人1部屋確保したいけれどもそれぞれの部屋をあまり大きく確保できない、という家づくりが増えてきたからだと思います。

子供1人あたりの部屋面積がとれなくなった

今は以前より建築コストも上がっていますし、延床面積を減らして建築価格を下げるために、また都市部で敷地が広くないために、子供1人あたり4.5帖程度しか子供部屋を確保できない家が増えています。

それ以前は子供部屋の面積を確保できないのであれば子供2人で1室を共用、面積を確保できるのであれば子供部屋は6帖くらい確保していたのではないでしょうか。

子供が小さい間は4.5帖の部屋というのは親が様子を見ながら子供が遊ぶのにも、子供の様子を見ながら家事をするにも、ちょっと狭い。それならベッドと机があるだけで良い時期(小学校高学年~)になるまでは部屋を広くして子供部屋を有効活用しよう、というのが「将来的に2室に分けられる子供部屋」が流行った背景なのだと思います。

子供部屋の活用例を紹介したいえづくりレシピ

「使える」子ども部屋をつくるには~空間を有効活用できる家 「使える」子ども部屋をつくるには~空間を有効活用できる家
みゆう建築士
みゆう建築士

次に将来的に間仕切り壁を設ける子供部屋のメリットデメリット、最初から子供部屋を分けている場合のメリットデメリットについて考えてみます!

子供部屋を将来的に仕切る設定にした場合のメリットデメリット

まずは新築時には子供部屋を広く設定しておいて、ドアは2か所、将来的に間仕切り壁を設ける設定にした子供部屋のメリットデメリットについて。

ロフトがあり日当たりも良い子ども部屋
将来的に仕切る子供部屋のメリット
  • 子供が個室を使わない時期に部屋を有効利用できる
  • 子供が小さい間、子供が遊んでいる様子を見ながら親が他のことをすることも可能
  • 子供が独立してから壁を撤去して、広い部屋として再度使うことも可能
将来的に仕切る子供部屋のデメリット
  • 子供部屋を分ける時期に工事を行わなければならない(費用がかかる、工事の人が入る)
  • 家具や引き戸で仕切る場合、子供部屋同士の音が伝わりやすい

最初から子供部屋を分けている場合のメリットデメリット

ベビーピンクの子ども部屋
最初から分けた子供部屋のメリット
  • 家の新築時から、1人の子供のための空間・部屋を確保できる
  • 個室が必要になったときに工事費用を払う必要がない
最初から分けた子供部屋のデメリット
  • 1部屋が狭く、個室として使う時期以外は有効利用しにくい
  • 子供部屋を使わない時期に空間が無駄になってしまうことがある
  • 使わない時期の子供部屋が荷物置場になりがち
みゆう建築士
みゆう建築士

その家族によって適した子供部屋の作り方があると思います。どちらが良いということは無いので、自分たちの家族にはどちらが適しているか考えてみましょう!

将来的に間仕切りで分けられる子供部屋に対するお客さまの声

間仕切りのある子ども部屋

自分たちの家族にはどちらの子供部屋が適しているのか分からない人も多いと思いますので、まずは「将来的に2室に分けられる子供部屋」を作ったお客さまの声を紹介します。

お子さんが乳幼児のご家庭

Aさん
Aさん

子供部屋2室を将来間仕切りできるように広くしておいたので、半分くらいは室内干しに使っています。子供が横で遊んでいても安全なので、遊んでいる様子を見ながら洗濯物が干せてとても良いですよ!

もともと別の場所にも室内干しできるスペースを確保していたのですが、広くてお子さんの様子が見られるので子供部屋を室内干しに使うようになったそうです。子供部屋は日当たり良くしておきたい!というご要望もよく聞きます。せっかくの日当たりの良い部屋なので、子供部屋として使っていない時期に洗濯物を乾かせる場所として使えるのはとても良いですね。

お子さんが小学生のご家庭

Bさん
Bさん

将来的に家具で2室に分けられるようにしていましたが、広い部屋なので姉妹で遊んで、机も並べて一緒に宿題しています。子供部屋で二人で寝るようになりましたよ。

こちらの家の場合は、家具で2室に分けられるように計画していましたが、この数年後、1人のお子さんは納戸として設けた部屋を自分の部屋として利用するようになったそうです。結局子供部屋に残ったお子さんは個室が広くてラッキー!家族の状況は変わるものですね・・・。でもその時に対応できれば良いのです!

お子さんが中学生以上のご家庭

Cさん
Cさん

子供部屋2室の間にロフトがあるのですが、どちらの部屋からも上がれて繋がっているので完全に2室を別々にできるようにリフォーム工事をしてほしいです。

音をとても気にするお子さんもいます。特に思春期、反抗期時期は難しいですよね。このリフォームでは他にも音を気にしないで済む小さな部屋を増やしています(広い部屋を分割しました)。

Dさん
Dさん

子供部屋は新築時は分けておいて、将来的に一体に使えるように扉で分けてもらいましたが、隣の部屋の音がうるさいと兄弟でけんかをすることがふえました。そのような期間も長くないとは思いますが、難しいですね。

そうなんですよね。音を気にするのも2,3年の間だけなのかもしれません。最近はゲーム音やYouTubeを見ている音が気になる、という人が増えている気がします。このお話を聞いたときに、受験期・反抗期用の防音対応した小部屋を作っても良いのでは!?と思うこともありました。

Eさん
Eさん

置き家具で子供部屋2室を分けていたのですが、うまく収納できなくて部屋を活用できていません。どうしたら良いでしょうか?子供たちはお互いの音や光を気にしてはいないようです。

壁は設けなくてもいいかな、置き家具で2室を分けておこう!という方もいるようです。この家の場合は2室の間にジャストフィットの造作家具を設けてどちらの部屋も有効利用できるようにしました。

お子さんが小さい時期と、中高生になった時期と考え方は変わる

皆さんの声を聞いていると、お子さんが小さい間は広い子供部屋が助かったけれども、子供が中学生以上になると音や光を気にしたり、勉強やスポーツ、趣味の物の収納がうまくいかなかったりという悩みが増えている気がします。

子供部屋の使い方やニーズは子供の性格によって、性別や人数によって異なります。また、年齢によって考え方も変わります。子供部屋の作り方の最適解はひとつではありません。

それでもできれば費用をあまりかけずにベストな方法を取りたいという人は多いのかなと思います。

みゆう建築士
みゆう建築士

私がお客さまの声を聞いてきて思うのは、その時々でリフォームをして、その時期に合わせた空間を作るのが一番暮らしやすいのだと思います。リフォームは避けたい、という人の場合は子供部屋は最初から分けておいた方が良いですね。

新築時に子供部屋を分けるか分けないか迷うときの判断ポイント

廊下から見た共有のキッズスペース

間取り相談を行っていると「住宅メーカーから子供部屋は将来的に間仕切りを設けるほうが良い、と言われたのでそういうものかな・・・と思って分けるべきかどうか迷っています」という声をよく聞きます。

家族の関わり方、過ごし方、生活スタイルについてヒアリングするとどちらが適しているのかわかります。ここではどちらの子供部屋があなたの家には適しているのか判断するポイントについて紹介します。

子供部屋を最初から分けても良いケース

次にあげる点が複数該当する場合は、将来間仕切りで分ける子供部屋を作るのはあまり適していないので、最初から2つの子供部屋にしておいた方が良いかもしれません。

子供部屋は新築時に分けたほうが良いかも・・・
  • お子さんが小学生以上
  • 1人分の子供部屋が6帖以上の広さを確保できている
  • できればリフォームの手間やコストをかけたくない
  • 親が比較的光や音に敏感
  • 広い部屋の活用方法が分からない。こじんまりした部屋の方がリラックスする

お子さんが小学生以上だと早ければ2、3年で部屋を分ける必要が出てきます。まだ個室としてまだ使わない可能性もありますが、1室は共有のワークスペース、1室は寝室というような使い方をしても良いかもしれません。

オススメされたけれど、なんとなく将来間仕切りで分けるというのも違和感がある・・・という場合も最初から子供部屋を分けたほうが良いでしょう。

子供部屋を分けず、広く一体にしたほうが良いケース

次にあげる点が複数該当する場合は、新築時に子供部屋を小分けにせず、将来間仕切りで2室に分けられる広い部屋にしておくと良いでしょう。

子供部屋は将来間仕切りできるようにしておくほうが良いかも・・・
  • お子さんが乳幼児、もしくは妊娠中
  • 1人分の子供部屋が4.5帖程度
  • 家全体の面積はあまり広くない
  • 子供部屋は日当たりのよい部屋にしたい
  • 主寝室があまり広くない
  • 必要な時期にリフォームして暮らしやすくするのはOK

お子さんが小さい間は家族で布団、もしくはベッドを並べて寝ようと思っているというご家族が多いです。そのようなご家族の場合は広い子供部屋を当分の間は主寝室として使うのもGOOD!

間取りによっては広いはずの子供部屋にベッド配置ができないこともあるので、主寝室と子供部屋、それぞれの図面にベッド配置をしてみることをおすすめします。

また、家全体の面積があまり広く取れない場合も、子供部屋を小分けにしないほうが良いかも。お子さんが独立してから夫婦でその空間をどう使うか、考えてみるのも良いでしょう。

子供部屋1室にどれくらい面積を確保できるか

グリーンインテリアの男の子部屋

子供部屋は6帖欲しい!というご要望は多いです。収納を除いて6帖あればお子さんが個室として使い始める前も色んな使い方ができると思います。4~5帖であるとベッドとデスク+収納程度の配置となるので、個室としての子供部屋としては成立するのですが、お子さんが小さい間の遊ぶ部屋にするのは少し不向きかなと思います。

私は「お子さんが個室として使うまで、その部屋をどうやって使いたいですか?」とヒアリングして、その使い道に適している広さかどうかで2室を分けるか分けないかアドバイスしています。

子供部屋を2室に分けた時の間仕切り実例

次は、一体利用できる子供部屋に間仕切りを設けた事例を紹介します。

2室を完全に分ける

子ども部屋2室の間に設けた間仕切り
子ども部屋2室の間に設けた間仕切り

ロフトを介して主寝室と子供部屋が繋がるので、子供部屋2室の間も天井までではなく梁下までの壁を設けました。間仕切り壁なので将来的に撤去することは可能です。

実例を詳しく見る

勾配天井の子ども室 古い造り付け本棚を再利用した子ども部屋
子供部屋のロフトが繋がっていたので壁を設けました
女の子部屋
子供部屋のロフトが繋がっていたので壁を設けました
男の子部屋

「街角の家」のリノベーションではロフトで2室が繋がっていたのですが、どちらの部屋からもロフトに上がれるのでお子さんが気にするということでロフトの間に壁を設けました

2室の間に造り付け収納家具を設ける

子供部屋に収納間仕切りの設置

「居場所を整えた住まい」のリフォームでは、子供部屋2室の間に造り付け収納家具を作りました。半々で収納できるスペースを確保し、背板になった部分にはバッグや制服を引っかけられるようなハンガーバーを設けました。

みゆう建築士
みゆう建築士

2室に分けられる子供部屋の場合、それぞれに広さを確保できないケースが多いです。新築時に子供部屋にクローゼットを設けないで、子供の持ち物やライフスタイルに合わせた収納家具で間仕切りするのが良いのではないかとこの事例で感じました。

2室の間に取り外し可能なドアを設ける

2室の間に取り外し可能なドアを設けるケースもよくあります。梁下にはめ込みのドアを設けるケース、リフォームで鴨居を使ってはめ込みドアをおさめるケース、引き戸で2室を分けられるケースがあります。

梁下にはめ込みのドアを設ける

グレーのアクセントクロスの壁紙を貼った子ども部屋

「都会の小さな森の家」の子供部屋は2室の間に設けた梁の下にはめ込みのドアを設けています。はめ込みなので壁のように見えます。この子供部屋の場合、エアコン1台でも済むように天井にシーリングファンを設けました。

実例を詳しく見る

間仕切りのある子ども部屋 コンパクトに機能を詰め込んだ、コックピットのような子ども部屋

鴨居を使ってはめ込みドアをおさめる

元の和室を活かした個室
元の和室を活かした個室

「柚子の実る家」の子供部屋は、もともと和室だった部屋をリフォームしています。隣の和室との間は襖が入っていたのですが、敷居を活かしてドアをはめ込んで開閉できないようにしてあります。もちろん将来的に2室を一体に使うときにはドアを外せばOK。

引き戸で2室を分ける

引戸で2室を分けられる子供部屋
引戸を閉めた状態

「キッチンを回遊する家」の子供部屋は一人当たりの部屋はコンパクトでもOKということでしたので、間に引き戸を設けて2室を分けられるようにしました。開け閉めできるか否かは最後まで検討しましたが、元の家のドアを再利用して開閉できる方を選びました。

可動間仕切り収納家具を置く

壁際に置いた本棚を将来的に梁下に置き、2部屋に分けられるように計画してあります

子供部屋を2室に分けて使えるように、新築時に梁下にぴったりおさまる収納家具を作りました。背板も化粧仕上げになっています。無印良品の箱がぴったり入るサイズでフレームを作っています。

実例を詳しく見る

勾配天井の子ども室 古い造り付け本棚を再利用した子ども部屋

間仕切りを後で作る子ども部屋の注意点

子供部屋に設けた間仕切りの事例を紹介しました。最後に間仕切りで2室に分けられる子供部屋を作る時の注意点について紹介します。

間仕切りを設ける前と後の家具配置を想定する

将来間仕切りできる子供部屋の計画は

  • ドアを2か所
  • 壁を設ける位置を決める

というような設定にしている家が多いですが、家具配置がうまくできないケースがあります。クローゼットのドアとベッドが干渉したり、ベッドを配置すると入口ドアからのスペースがあまり確保できなかったり、しばらくはベッドを3台並べて使おうと思っていたのに3台並ばなかったりすることがあります。

間仕切りを設ける前と設けた後の家具配置を事前に想定しておきましょう。そしてどちらの状況でも対応できる位置にコンセントを設けるとGOOD!エアコンも両方の部屋に取り付けられるようにしておくことをオススメします。

2室をできるだけフェアに

これは2室別々にした子供部屋の場合も同じことが言えるのですが、間仕切りで2室に分けた時に部屋の条件がほぼ同じになった方が良いと思います。

どちらの部屋が良い、と兄弟で揉めることもしばしば。

窓の位置、サイズ、広さ、収納の大きさ、家具配置はできるだけ2室共に同じになるようにしましょう。

入口のドア位置が重要

2室に分けた子ども部屋の引戸
2室に分けた子ども部屋の引戸

子供部屋に入るドア位置によって家具配置がうまくいかないことがあります。どこでも同じではないんですね。特に将来的に可動間仕切り収納家具を使いたい場合は、ふたつのドアの間に収納家具がおさまるスペースが必要です。

とりあえず壁が設けられたらいい・・・というように事前計画なしに子供部屋を作らないほうが良いと思っています。

音が気になる場合

音が許容できるか否かは個人の感覚なのですが、親が気にする場合は子供も気にする可能性が高いです。夫婦で音が気になるかどうか話してみると良いでしょう。過去に「音が気になる」と言われる方の寝室の壁に断熱材を入れて、防音効果のあるドアを使用したこともあります。各個室の間、全てにクローゼットを挟んだこともあります。

2室の間に設ける間仕切りで防音対策をすることは可能です。

その場合は事前にそのような壁を設ける前提で、2室を一体利用できる子ども部屋を作ると良いと思います。

子供が独立してから広い部屋として使うことも想定

最初から子供部屋を分けて作る場合も、将来的に間仕切りを外して広い部屋として使うかどうか検討しましょう。私ならそのような状況であれば2室の間に柱や耐力壁を設けない計画をします。

その場合床のフローリングの張り方にも気をつけるようにしています。

まとめ

まとめ:女性一級建築士みゆうなら子供部屋をこのように提案する!
  • お子さんの年齢が小さくて1室の広さが4~5帖の場合は将来的に間仕切りできる子供部屋にする
  • お子さんが小学生以上であれば最初から子供部屋を分けておく
  • 最初から子供部屋を分けた場合も、将来壁を撤去できるように間に耐力壁を設けない
  • 間仕切りがあるときと無い時の家具配置を考え、どちらも対応できるコンセント位置にする
  • 2室はフェアになるように
みゆう建築士
みゆう建築士

絶対にクローゼットは必要!という人でなければクローゼット無しの子供部屋をご提案することも多いです。2室に分ける工事を行う時に収納も作るほうが暮らしやすそうです。収納する物は変化するので、変化に対応できるようにしておくことをオススメします!

みゆう設計室ではこの記事で紹介したような内容をヒアリングして、あなたの家族に適した子供部屋をご提案します!

ライフルホームズはじめての家づくりノート

その他のいえづくりレシピ

もっと見る

子育てしやすい家を一緒に作りませんか?

一級建築士事務所みゆう設計室

〒658-0053 神戸市東灘区住吉宮町3-14-13-201

Tel 078-855-7860