高天井と高窓がある、回遊できるウォークインクロゼット
「都会の小さな森の家」のウォークインクロゼットは洗面所と寝室(和室)の間に設けられています。
廊下から入った洗面所、和室それぞれから入ることができます。
高天井の部屋にして、高窓を設けたので明るいウォークインクローゼットです。ロフトを設けなかったので、棚上に高さを設けて、高さのある物も収納できるように高天井にしています。
高窓と地窓があるウォークインクロゼット
このウォークインクロゼットは高天井。
計画時にはロフトを設ける予定でしたが、昇り降りが大変であることを考慮し取止めました。
その分高さのあるものを収納できるようにウォークインクローゼットの天井を高くしています。
高い位置に小窓があるので、日中はとても明るいです。
風通しを考え、足元に地窓を設けて風が流れるようにしてあります。
壁にはフックを引掛けられる飾り棚を。アクセサリーや化粧品を置いたり、引掛けたり、ちょっとしたものを置くのに重宝します。
上部の棚は季節外の衣類などの収納に
棚の上部には大きなものも収納ができるように天井は高くしてあります。
棚上にお子さんの服を収納しているのですが、サイズ別に分けてラベルを貼って収納されています。
見やすくておしゃれな収納ですね。
ローラアシュレイのAnnecyの壁紙
衣類をかけるパイプハンガーの背の部分に、シンコール、ローラアシュレイのAnnecyの壁紙を貼りました。
ちらっと見えるのがおしゃれです。
壁面にはアクセサリーを置いたりミラーを置くことも可能な棚を。
背面には全身鏡も設けていて、洗面所と隣り合ったとても使いやすいウォークインクロゼットになっています。
「都会の小さな森の家」のウォークインクロゼット、フォトギャラリー
※画像をクリックすると拡大します。
「都会の小さな森の家」のような家を建てるには
資料請求の方に家づくりレシピプレゼント
-
みゆう設計室がわかる「家づくり」の本プレゼント
- みゆう設計室で新築・リノベーションの設計をしてほしい、という方の初回ご相談は無料で行っています。
資料請求をして頂いた方には「みゆう設計室の家づくりレシピvol.2」をお届けします。
A5版26ページ、写真たっぷりのいえづくりレシピ。女性目線、主婦目線の家づくり、家づくりのプロセスを紹介しています。
ちいさなインテリア雑誌のようなミニ冊子です。お気軽に資料請求してください。